CATEGORY 瓦の建築考 焼き物を科学する⑮:響きや伝統を化学で読み解く瓦と音の関係(市川しょうこ/化学者) 2025.09.30 瓦の基礎知識 市川しょうこ ヒトツチ フィフス・ファサードからアートへ|From Fifth Facade to Art(キャズ・T・ヨネダ/特任准教授、日本女子大学 ) 2025.09.30 瓦の建築考 Kaz T Yoneda ヒトツチ 劇場の扉を開くたび、音が変える世界(竹島舞/日本女子大学大学院建築デザイン研究科 キャズ・T・ヨネダ研究室修士課程) 2025.09.30 瓦の建築考 竹島舞 ヒトツチ 大理における瓦と循環(余 梓梁/東京科学大学環境・社会理工学院 特別研究員) 2025.08.31 瓦の建築考 梓梁余 ヒトツチ 協働の輪郭 | Group Form 第1回 「スケールの所在、匿名性のかたち」(インタビューイー/玉山拓郎 /現代美術家) 2025.08.31 瓦の建築考 井上岳 ヒトツチ 瓦を、組立/解体可能な「建築以下」へ|「瓦」をモジュールと捉えたTemporary Architecture Study(アサノコウタ/建築家) 2025.08.30 瓦の建築考 アサノコウタ ヒトツチ 焼き物を科学する⑭:夏は涼しく冬は暖かい瓦屋根(市川しょうこ/化学者) 2025.08.29 瓦の建築考 市川しょうこ ヒトツチ 零度の形式を思い、求めて(奥島千晶/組積研スタジオ、東京都市大学大学院) 2025.07.31 瓦の建築考 奥島千晶 ヒトツチ 建築行脚#01「旅立ち~ポルトガル」(御手洗 龍/建築家) 2025.07.31 瓦の建築考 御手洗龍 ヒトツチ 都市と自然をつなぐ−植林を通して創造する「新しい森のデザイン」−(武田清明/建築家) 2025.07.30 瓦の建築考 武田清明 ヒトツチ もっと見る
フィフス・ファサードからアートへ|From Fifth Facade to Art(キャズ・T・ヨネダ/特任准教授、日本女子大学 ) 2025.09.30 瓦の建築考 Kaz T Yoneda ヒトツチ
瓦を、組立/解体可能な「建築以下」へ|「瓦」をモジュールと捉えたTemporary Architecture Study(アサノコウタ/建築家) 2025.08.30 瓦の建築考 アサノコウタ ヒトツチ