素材を踏みしめて、まちを歩く(比護遥/日本女子大学大学院建築デザイン研究科 キャズ・T・ヨネダ研究室修士課程)
新着記事
焼き物を科学する⑯:光で汚れを落とす屋根瓦の最先端技術(市川しょうこ/化学者)
協働の輪郭 | Group Form 第2回 「協働の試行、独立の関係」(インタビューイー/雨宮牧穂/木製家具製造業)
屋根補修から生まれた建築以下の風景―― 瓦の反復がつくる水平美 ――(アサノコウタ/建築家)
創造系不動産・片山優樹による「武田清明トーク:大地と建築」イベントレポート
焼き物を科学する⑮:響きや伝統を化学で読み解く瓦と音の関係(市川しょうこ/化学者)
フィフス・ファサードからアートへ|From Fifth Facade to Art(キャズ・T・ヨネダ/特任准教授、日本女子大学 )
劇場の扉を開くたび、音が変える世界(竹島舞/日本女子大学大学院建築デザイン研究科 キャズ・T・ヨネダ研究室修士課程)
大理における瓦と循環(余 梓梁/東京科学大学環境・社会理工学院 特別研究員)
もっと見る
Concept
ヒトツチとは
建築について、その素材と地域文化との結びつきを探求するマガジン「ヒトツチ」。
瓦のリーディングカンパニーである鶴弥が伝えたい、場所と素材と建築の関係性、世代を超えて受け継がれる火と土の恵み。
そのさらなる発展のために、様々な建築関係者が瓦について考え、触れる機会を創出し、その思考を広く発信していきます。
建築家・研究者の論考
瓦の建築考
建築家トーク&レポート
ヒトツチイベント
瓦について学ぶ
瓦の基礎知識
GROUP アサノコウタ アルヴァ・アアルト イベント イベントアーカイブ イベントレポート 上野辰太朗 世界の瓦 井上岳 伝統 内野未唯 化学 周防貴之 土壁 奈良祐希 小南弘季 屋根 市川しょうこ 御手洗龍 日本の瓦 松村耕 樋口貴彦 武田清明 焼き物 瓦 瓦屋根 田代彩子 石 科学 篠原勲 組積研スタジオ 船越拓 葺き替え 藤田悠 金沢 陶板 陶芸 風景 魚谷繁礼 鶴弥




